毎日発行しておりますメルマガ「税理士のトリセツ」の中で反響が多かったものだけを厳選してブログでご紹介させていただきます。
登録いただくことで、税理士の本当の活用方法を知ることができます。是非ご登録下さい(^-^)。
メールマガジン登録画面 | EMP税務会計事務所・行政書士事務所
■
今日は、
「メルマガなんか、書かれへんで?!っていう日」
という機能について説明いたします。
■
メルマガをずっと書き続けて、一年以上経ちます。
さすがに習慣になっているために「今日は辞めよう!」と思うことはありませんが、それでもキーボードが進まない時があります。
その時って、結局どのような思考の流れになってるかを考えてみました。
■
そもそも、このメルマガの目的は、自分が目指すものが何か、何のために生きているのか、どんな税理士を目指すのかを
日々自問する中で、そのアンテナに引っかかったことを書くことです。
そして、その内容についてはあくまで僕の考えなので、必ずしも正しいとは言えません。
もちろん正しいこともあるかもしれませんが、人によっては反対と考えるかもしれません。
まだ42才と若いので、考え方もまだまだ浅いことの方が多いと思います。
しかし、「これは違うんじゃないか?!」と考えることが、きっとみなさんにとっても、自身の価値観を考えるきっかけになるのではないかと思い、
メルマガにしたためて配信しています。
■
もちろん、僕が尊敬する税理士の宮口先生を理想とすると、まだまだその理想にはほど遠くて、僕の目指す理想の税理士像には
5年どころか一生かかってもたどり着けないと思います。
しかし、その理想の税理士像がなんであるか、そしてその理想の税理士に近づけるためにはどうすれば良いかを常に考え続けることが
このメルマガのメリットの1つです。
にもかかわらずキーボードが進まないということは、結局
「理想の税理士像を意識した行動ができていなかった」
ということに尽きます。
いえ、この表現だと常に行動しなければならなくなります。
人間なので、行動できない日もあります。
そうではなく、
「理想の税理士像を意識していなかった」
ということです。
■
5年後日記を書く際も同じです。
自分が理想の1日が過ごせる日もあれば、過ごせなかった1日もあります。
過ごせなかったときこそ、本当の理想を再確認することができるチャンスです。
■
つまり、税理士である僕は、このメルマガを通じて、理想の税理士像を考え続けることが最も重要なんだと、再確認しました。