
実現可能な事業計画書を、クライアントと一緒に作成し、その事業計画書を元に融資を取り付けます。
さらには、実際に計画書通りにビジネスを行えるよう、Plan→Do→See→Actionのサイクルを、数字の面からサポートすることで、クライアントの「成功」のお手伝いが出来るように全力でサポートします。
EMPと言う言葉の由来に込めた、私の一番の使命であり、一番の私の強みです。
税理士の領域だけではサポートできない、株式会社など法人の設立や、建設業や宅建業などの許認可の範疇、事業経営には必要不可欠な事業計画書の作成や融資の支援など、企業経営の周辺業務として重要な範疇のお手伝いをいたします。
企業経営になくてはならない税務・会計の分野において、月々の試算表、決算書の作成から、法人税、所得税、消費税などの申告、そして年末調整などの業務についてもトータルでお手伝いいたします。 また、相続税の申告についても、行政書士とのダブルライセンスを活かし、相続税の申告だけでなく、戸籍謄本の収集、相続の手続きが発生する業務についても、一括で請け負います。
あべき 光司
はじめまして。
私たちは、empowerant、つまり「力を与える人」という言葉に込められた思いを常に胸に抱き、日々クライアントのビジョン実現のお手伝いをしています。
全てのクライアントに対して、単なる税務顧問というおつきあいだけではなく、共に成長していくパートナーとしておつきあいができるのが私たちの望みです。
そういう意味で言うと、単に記帳代行だけお願い”だけ”できればよかったり、税務や社会保険の処理”だけ”お願いしたいと言うような方からすると、余計なお世話なのかもしれません。
しかしながら、私たちとのコミュニケーションを通して、お金の不安から解消されて、社長のやりたいことにフォーカスしたい!と言う方は是非お問い合わせ下さい。
なお、EMPはあべき光司の登録商標です。
![]() |
ポカでもチャンスだ諦めない?ご存じのとおり、PDCAは、Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)の略ですが、 紹介いただいたPDCAの略がかわいすぎて、次から僕はPDCAの略はこれでいこうって本気で思っています。 この感想をいただいたのが、僕とかなりお付き合いの長いクライアントで、ビジネスの大先輩です。 お話しさせていただくだけで、本当に元気をもらいます。 いつも、感想ありがとうございます(^-^)! ■ 逆に、税理士である僕は、こうやってみんなからいただいた元気を、ペイ・フォーワードを意識しながら、 今日お会いする皆様に分けていきたいと思います!
1989(平成元)年推計と比較すると、約30年間で約3倍に拡大。 宝くじの年間売り上げと同程度の市場規模で、国民1人当たりに換算すると、 年間約7千円を支出している計算になる。年間7千円は、単純に国民一人あたりで割った「平均値」です(9,049億円÷1.23億人≒7,356円/人)。 生まれたばかりの赤ちゃんが自己啓発をするはずはありませんし、逆に学生や、働き盛りのビジネスパーソンが投資額が増えるのも容易に想像できます。 なので、その平均値と比較することにどれだけ意味があるかは疑問ですが、1つの問題提起にはなると思います。 そして、共同通信のサイトによると、9,049億円の投資は、宝くじの購入金額と同程度なんだそうです(^^;)。 ■ ちなみに、僕は去年僕の投資額を計算してみましたが、書籍や教材DVD(ただ、売上比で言うと約7%。投資額としては不十分だと思っています)。 東京への移動費や宿泊費も考えるともっと投資していることになりますが、それはもう計算できません。 さらに言うと、その時間僕の代わりに仕事をしてくれるスタッフの給与も、ある意味自己啓発への投資と言えますが、 これも計測が難しいです。 比較対象が難しいですが、もしみなさんが年間7,000円ではなく、計画的に自己投資を行っていけば、 5年後には想像もつかない場所にたどり着いているかもしれませんね! ■ 何度か言っているように、税理士・コンサルタントにとっての仕入は、情報です。 税理士である僕も、今回の200万円の"仕入"によってどう言う形でクライアントに貢献できるか、 しっかり考えていかなければなりません。